令和7年度イベント情報 *イベントの日程や内容については,都合により変更または中止となる場合がありますので,ご了承ください。 |
|||
月 | 日 | 名 称 | 内 容 |
4月 | 20日 | ピザ作り体験会 | ピザ生地を作り,野菜・チーズなどをトッピングし,園内に設置したピザ窯で焼いて試食します。 |
27日 | 絵本の読み聞かせ | さつま本読み隊による「絵本の読み聞かせ」を開催します。 (開催時間11:00~12:00) |
|
5月 | 6日 | 日特WKS公園(北薩広域公園) 春まつり | 『のびのびゾーン』にて開催。 内容は,【ピクニックマーケット】【警察車両の展示及び写真撮影】【消防車両の展示及び写真撮影】【県立青少年研修センター,県立南薩少年自然の家,県立霧島自然ふれあいセンターによるクラフト体験】【電動モビリティ試乗体験】【花苗プレゼント】【地元団体によるステージ発表】などです。。 |
17日 | 第1回ホタル鑑賞会(キャンプ場宿泊者) | キャンプ場宿泊者を対象に夜の園内で,ホタル鑑賞会を実施します。 | |
ほくさつコラボキャンプ(ホタル鑑賞) | 公園内を舞うホタルを鑑賞し,キャンプを楽しみます。 キャンプの場所は『ふるさとゾーン』を予定しています。 |
||
24日 | 第2回ホタル鑑賞会(キャンプ場宿泊者) | キャンプ場宿泊者を対象に夜の園内で,ホタル鑑賞会を実施します。 | |
25日 | 絵本の読み聞かせ | さつま本読み隊による【絵本の読み聞かせ】を開催します。 (開催時間11:00~12:00) |
|
6月 | 7日 | 第1回園芸教室 | テーマに基づき園芸の講義・実技指導(寄せ植え)を行います。 |
10日 | 田植え体験会 | さつま町内の小学校の児童が田植え体験をします。 | |
18日 | 七夕飾り | さつま町内の幼稚園の園児が七夕の飾り付けを行います。 | |
22日 | 絵本の読み聞かせ | さつま本読み隊による【絵本の読み聞かせ】を開催します。 (開催時間11:00~12:00) |
|
7月 | 27日 | 絵本の読み聞かせ | さつま本読み隊による【絵本の読み聞かせ】を開催します。 (開催時間11:00~12:00) |
27日 | 第1回水遊び体験&水生生物調査 | 川内川支流を活用して,【ライフジャケットを着用しての水遊び体験】【川内川河川事務所による水生生物調査の出前講座】です。 小学1年生~中学校3年生とその保護者が対象です。18才以下は保護者の同伴が必要です。 |
|
8月 | 3日 | 水辺の体験活動 | 川内川支流を活用して,ライフジャケット・ウエットスーツ・ヘルメットを装着し,専門のインストラクターの指導により,川流れ,川への飛び込み,チュービングなどの川遊びを体験します。 小学1年生以上が対象です。18才以下は保護者の同伴が必要です。 |
17日 | 第2回水遊び体験&水生生物調査 | 川内川支流を利用して,【ライフジャケットを着用しての水遊び体験】【川内川河川事務所による水生生物調査の出前講座】です。 小学1年生~中学校3年生とその保護者が対象です。18才以下は保護者の同伴が必要です。 |
|
24日 | 絵本の読み聞かせ | さつま本読み隊による【絵本の読み聞かせ】を開催します。 (開催時間11:00~12:00) |
|
9月 | 7日 | 第1回ファミリーカヌーツーリング体験会 | 川内川を利用し,ライフジャケット・ヘルメットを装着して専門のインストラクターの指導により【ファミリーでのカヌーツーリング】を体験します。 対象は小学3年生以上でファミリーでの参加とします。18才以下は保護者の同伴が必要です。 |
14日 | 手作りクラフト体験&餅つき体験 | 【県立南薩少年自然の家,県立青少年研修センター,薩摩川内市立少年自然の家によるクラフト体験】と【園内で収穫した餅米を使用した餅つき体験,試食】を開催します。 | |
28日 | 絵本の読み聞かせ | さつま本読み隊による【絵本の読み聞かせ】を開催します。 (開催時間11:00~12:00) |
|
28日 | 第2回ファミリーカヌーツーリング体験会 | 川内川を利用し,ライフジャケット・ヘルメットを装着して専門のインストラクターの指導により【ファミリーでのカヌーツーリング】を体験します。 対象は小学3年生以上でファミリーでの参加とします。18才以下は保護者の同伴が必要です。 |
|
10月 | 1日 | 第18回日特WKS公園(北薩広域公園)カップ グランドゴルフ大会 |
公園が主催するグラウンド・ゴルフ大会で,かぐや姫グラウンドの隣の運動広場で開催します。 さつま町内のチームが対象になります。 |
19日 | 日特WKS公園(北薩広域公園)秋まつり | 『ふるさとゾーン』にて開催します。 内容は【ピクニックマーケット】【警察ふれあい展(パトカー・白バイ車両の展示及び写真撮影)】【消防車両の展示及び写真撮影】【県立南薩少年自然の家,薩摩川内市立少年自然の家による出前講座】【電動モビリティ試乗体験】【花苗プレゼント】などです。 |
|
26日 | 絵本の読み聞かせ | さつま本読み隊による【絵本の読み聞かせ】を開催します。 (開催時間11:00~12:00) |
|
28日 | 稲刈り体験会 | さつま町内の小学校の児童が稲の刈り取りから掛干しまでを体験します。 | |
11月 | 9日 | ふるさとの風と歩くウォーキング゙大会 | 園内に3kmと5kmの特設2コースを設定し,好きなコースを選んでのウォーキングします。先着100名に花苗のプレゼントがあります。 |
15日 | 第2回園芸教室 | テーマに基づき園芸の講義・実技指導(寄せ植え)を行います。 | |
22日 | ほくさつコラボキャンプ(地元酒店) | 地元酒店とコラボしてお酒を味わいながらのキャンプです。 キャンプの場所は『のびのびゾーン』を予定しています。 |
|
23日 | 絵本の読み聞かせ | さつま本読み隊による【絵本の読み聞かせ】を開催します。 (開催時間11:00~12:00) |
|
30日 | 自然素材のクリスマス飾りづくり体験会 | 松ぼっくり・どんぐりなどの自然素材を活かして,オリジナルのクリスマス飾りを作ります。 | |
12月 | 2日 | 餅つき体験会(地元小学校) | 田植えから収穫体験までを行ったさつま町内の小学校の児童が餅つきを体験し,つきたての餅を試食します。 |
4日 | 餅つき体験会(聖母幼稚園) | 七夕飾り付けを行ったさつま町内の幼稚園の園児が餅つきを体験し,つきたての餅を試食します。 | |
7日 | 餅つき体験会(来園者) | 園内で収穫した餅米を使用して餅つきを体験し,つきたての餅を試食します。 | |
21日 | ミニ門松作り体験会 | 園内で採集した松竹梅・ナンテン・ゆずり葉・苔などを使い,ミニ門松作りを体験します。 | |
28日 | 絵本の読み聞かせ | さつま本読み隊による【絵本の読み聞かせ】を開催します。 (開催時間11:00~12:00) |
|
1月 | 1日 | お年玉プレゼント | 日頃の公園のご利用に感謝して,「公園で収穫したもち米」を先着10家族にプレゼントします。 |
12日 | 凧作り体験会 | ビニールとひごで簡単に作れる凧を作り,園内で凧揚げをして楽しみます。 | |
18日 | お餅ピザとカートンドッグづくり体験会 | 【園内で収穫したもち米で作った餅を使用したピザづくり】【牛乳パックを使ったホットドッグづくり】を体験し,試食をします。 | |
25日 | 絵本の読み聞かせ | さつま本読み隊による【絵本の読み聞かせ】を開催します。 (開催時間11:00~12:00) |
|
2月 | 1日 | 第4回ほくさつリレーマラソン | 園内の坂道を利用した2.2㎞の特設コースを周回するマラソン大会です。 |
8日 | 公園感謝デー | 『のびのびゾーン』にて開催します。 内容は【Enjoinフェス】【電動モビリティ体験】【クラフト体験】の予定です。 |
|
22日 | 竹巻きパンとメスティンケーキづくり体験会 | 【竹に巻いて焼くパン】【メスティンを使った簡単なケーキづくり】を体験し,試食します。 | |
22日 | 絵本の読み聞かせ | さつま本読み隊による【絵本の読み聞かせ】を開催します。 (開催時間11:00~12:00) |
|
28日 | ほくさつコラボキャンプ(たけの子) | 公園の自然環境体験(早掘りたけの子)とコラボしたキャンプです。 キャンプ場所は『のびのびゾーン』を予定しています。 |
|
3月 | 8日 22日 |
北薩パーク観光農園 | 公園内の竹林の一角に整備した「たけの子観光農園」で,たけの子掘りを体験します。 |
22日 | 絵本の読み聞かせ | さつま本読み隊による【絵本の読み聞かせ】を開催します。 (開催時間11:00~12:00) |